今回は1/100ガンダム エクシアを「コレがMG化されたらどうなるだろう?」という事をイメージして徹底改修の方向で製作しています。
MG化といっても、私の腕では内部フレームの再現、コクピットの展開、可動部の連動等は無理なのでプロポーションの変更をメインに製作していきました。
 
過去に発売されたガンプラ(SEED、SEED DESTINY等)はMG化されたときは、ほとんどと言っていいくらい細身にリメイクされています、エクシアの初期設定はどちらかといえばマッシブなイメージが強いですが、ここはあえてMG体型の足が長く、細身でスマートな体型にするべく改修していきました。
【頭 部】
頭部は今風の解釈でとても小顔に出来ていますが、私的には小さすぎるような気がするので左右にパテを盛って幅増ししています。
左右のダクト部分は、イラストなどに見られるようなディティールを、プラ板と市販パーツを加工して再現してみました。
フェイスは鼻の下が長く感じるので削りこみで修正、左右の頬ガード?の角度も広くなるように修正しています。
アンテナのシャープ化は定番ですね。
額と後頭部のカメラ?センサー?はくり抜いて市販パーツ等を使用し内部メカ風にしクリヤーグリーンに塗った透明プラ板で蓋をしています。
耳に当たる部分は、裏側を開口してエッジ部を薄くシャープな感じにし、裏からモールド入りプラ板を貼ってみました

4つの角モールドは抜きの関係で甘くなっているので彫りこんでクッキリと
【腕 部】
肩アーマーを幾つかに分割して小型化しています、前後の面は平面で成型されていますが、劇中や設定では少々複雑な面構成をしているようなので、それに合わせてパテとプラ板で形状を変更しています。
断面にはモールドを入れてみました

小型化されているのが確認できるでしょうか

面構成の違いが分かると思います

肩アーマーの取り付け位置が若干高いと感じたのでアーマ側を改造して2ミリほど下がるようにしています、これによって、幾分長いと感じる二の腕が短く見えるようになったような気がします。
関節取り付け部のパーツに1ミリ幅のプラ板を貼って腕を延長しています(脚部を長くした為バランスが崩れないようにする為)
関節部には仕切りを入れてみました。

前腕には肉抜き穴が存在する為パテで埋めています

先端のGNバルカンは開口しています。

手首取り付け部はスカスカ感を解消するため、切り飛ばし市販パーツを加工して作り直し、二重にする事でポリキャップも見えづらくなりました。

手首はハイディティールマニュピレーター エクシア用2を使用しています、エクシア用2には握り手が付属していないのでパテブロックからの削りこみで左右分製作しました。

右手前がキットに付属の手首です

ほとんど彫刻でした(笑)

これは完成後の写真ですが
二の腕から肩に掛けてのケーブル?は軟質素材で出来ている為に、塗装に難があるのと厚みが有りすぎるように感じたのでプラ板で新造しています(あまり動かしすぎると破損するかも 汗)

また、その他の軟質素材も(腕部と脚部と脇腹)全てプラ板に置き換えています

【胴 体】
胸部は少々大掛かりに改修しています、細身に改修するというのがコンセプトなので左右で大幅にカットしプラ板とパテで修正、正面(おへそ付近)は削り込みで細身になるようにしています。
GNドライブの正面は少し小さく感じ迫力に欠けるのでパテで形状変更、大型化しています、それに伴いコクピットハッチ部も形状を変えています
後ろ側のGNドライブ基部?は細くなるように形状を変更し下方に延長しています、また横から見たときに薄く見えるように削りこんでみました、これによって裏側がのぞきこめるようになったので裏側にパテとプラ板でモールドを追加しています。

左右のダクト部はくり抜いてプラ板にて新たに作りました、左右のエッジ部はパテを盛ってC面をなくしています(上の写真ではまだC面の処理はしていません)

ダクト外側のC面をパテでエッジを立ててみました。

完成後のGNドライブです細身にした胴体に合わせて基部も細くしてみました。

首の後ろのダクトは開口しています。

GNドライブ下方のモールドも掘り込んでいるのが確認できるでしょうか?

腹部の赤いパーツは片側で3分割して隙間を設けてみました、(この部分にも幾つかの可動部が有って細かい動きが出来るという勝手な解釈です)

肩付近にあるアンテナは先端にプラ板を貼って延長しシャープになるように削り込んでいます。

首はポリキャップを仕込み引き出し式の関節としていますこれによってやや短いと感じる首の長さを調整する事が出来ます、また幾分細く感じるのでプラ板で形状変更しています。

【腰部】
エクシアはフロントアーマが小さく、サイドアーマーが無いため腰部分のインナーが丸見えなので、プラ板と市販パーツでモールドを入れています、また左右のフトモモの間が開きすぎているように感じるので、取り付け軸のストッパーを一段削って内側に入るようにしました。

それほど目立つ部分ではないのですが、この辺はこだわりと言う事で(笑)

フロントアーマーは取り付け角度が幾分鋭角になるようにしました、裏側はパテでツライチにした後トラス状に切り出したプラ板を貼っています。

リヤアーマーは固定式なので、立ちポーズのS字立ちがイマイチ決まりません、そこで一度切断して可動軸を作り独立可動するようにしました、裏側はフロントアーマーと同じようにパテとプラ板でディティールを加えています。

サーベルラックはキットのままだと左右同時に可動するので、ここも独立可動できるようにしました、裏側の肉抜き穴はパテで埋めています。

リヤアーマーが可動する事でS字立ちが出来るようになりました。

フロントアーマーの角度の違いが分かるでしょうか?

次へ