1/100MG ユニコーンガンダムです。
ユニコーンモード〜デストロイモードと変形できるこのキットですが塗装後に変形をさせるとかなりの確立で色が剥がれてしまう事が予想されます、また変形時には各部が開いたり、伸びたり事によって幾分バランスが崩れてしまっているようです。

今回はデストロイモード限定の非変形を選択し、各部のバランスを修正しつつ可動部の拡大やディティール等を追加しながら製作しています。

【頭 部】
最近の流行でかなり小さめに出来ています、特にフェイス部はユニコーンモード時は奥に隠れているためか小さすぎるように感じます
そこでフェイス部を大型しそれに合わすように各部の外装を少し浮かした感じで接着して頭部を幾分大きく見えるようにしています。

頬の部分を左右に幅増しし、顎ラインを整えました。
フェイスの取り付け角度を変えたかったので、目のラインを縦の方向に
延長、カメラアイはプラ板で作り直しました。

※ 左のものは比較用に複製した元フェイスです。

アンテナブレードは小説挿絵のように裏表逆にしています。

フェイスの取り付け角度の違いが分かるでしょうか?

トサカ部分も大型化し、ドーム上のパーツは後方が持ち上がるような感じにしています

後頭部は好みで形状を変えています。

後頭部の形状の違いが分かると思います。

各部の装甲を若干浮かして接着することで、頭部が
幾分大きくなったと思います。

完成後の頭部です。

頭部カメラは内部にディティールを加えクリヤーグリーンを塗った透明プラ板でフタをしています。
(ブレードが付くと殆ど見えませんが 汗)

後頭部は装甲を浮かした事によって出来た隙間を埋めるようにディティールを加えました。

カメラは前部と同じようにしています。

【胸 部】
形状の変更はありませんが、肩可動部をスイングできるように加工しています、またスイングさせた時に見える隙間を金属パーツを使用しディティールを追加しました。

素のままだと肩部にスイングすることは出来ないのですが、ほんの少しの加工で可動が可能になります。

可動させた時の裏側は市販の金属パーツを使用し、それらしく
ディティールを加えました。

これだけ動かす事が出来るようになりました。

【腕 部】
肩は設定画と比べるとかなり小さめなのでプラ板等を使い大型化しました
腕は若干短く感じたので手首部のスリット部分で若干延長し斜めのスリットは狭いので手首部のスリットに合わせました
手首はフル可働するようにしています、指の第1及び第2関節も可動させる事が出来ます

大型化した事によりつじつまの合わなくなった取り付け部はフレーム状のモールドを作りました

スリット部分で僅かですが延長しています。
斜めのスリットは幅が細いので手首側のスリット幅に合わせました。

キットのままでも良く動く手ではありますが、イマイチ表情に乏しいので
今回もフル可動で、指の関節まで動かす事が出来るように加工しました。


格指の関節にヒンジを作りプラ材で繋いでいます。

グー.チョキ.パーと色々な手の形をとることが出来るようになりました。

左側の無改修(一部切り離し)の物に比べると、表情が豊かになっていると思います。

脚部取り付け部を2ミリほど下部に移動して可動範囲を広げています
フロントアーマーは上下に延長し取り付け位置を幾分下げることによって脚が長すぎる感じを解消してみました。
リヤアーマーのバーニアは3重構造のアルミ製に変更、基部も金属製のパーツを使用しました

腰パーツの脚部取り付け穴を下方に1.5ミリほど下げました
これによって脚部の可動時に各部の干渉を緩和する事が出来ます。

変形時には、股間幅も広くなるのですが、フトモモ間が開きすぎの感じが
下のであえて、ユニコーンモード時の股間幅としています。

フロントアーマーはプラ板とパテで上下に2.4ミリ延長しました。
(接着しています、可動は出来ません)

アーマーを延長した事で、下がってしまったボールジョイント取り付け部を上方に移動しました。

スライド装甲のヒンジは見た目が悪いのでアルミと真鍮パイプで
アクチュエーター風にしています。

リヤアーマーは形状的には素のままです。
バーニアとその基部に金極製の市販パーツを使用しました。

バーニアは3重甲を腕インナー側のカップをクリヤーオレンジとしました。

次へ