1/144HGUC クシャトリヤです
良く出来た好キットではありますが、初期の設定画と比べるとボリュームが足りないように感じるのと、大きなバインダーが一発抜きで出来ているせいか全体的にややノッペリした印象を受ける気がします

そこで、その初期設定のバランスを目指し、全体的に情報量を上げるように手を加え、細部や装甲裏といった覗き込まなければ見えにくい部分もとことん拘って改修してみました。

【頭 部】
トサカは長すぎると判断しやや短く、形状も好みで変えてみました。
後頭部はパテでを使い上方に跳ね上がったようにし、下側もフレアー部分を大きくなるように形状を変更しています・
モノアイレールはプラ板を使い設定画の形状にあわせ、モノアイは別売のHアイズを使用しています。

クチバシは前方に向かってアールが掛かっていますが、
ラインを修正し直線で構成される平らな面としました。

先端部は逆に平面から軽くアールが付くようにしています。

モノアイレールを設定通りゲルググ風に

下部フィン状のパーツは一体成形なので、別パーツに
見えるようにプラ板で作り直しました。

後頭部の形状変更が分かりやすいと思います。

耳にあたる部分も設定画のように後方を開口しエッジが
薄くなるように加工しています。

塗装後の頭部です

【胸 部】
正面から見てハの字になるように切断し間にクサビ上に削ったプラ板を挟みシルエットが力強くなるように修正しました。
幾分短いと思われる首はプラ板で新規に作り直し、周辺もプラ番等でディティールアップしています。
センターのパーツは幅が狭く貧弱に感じたので大型化、エングレも設定画と同じ形状としました。

左がキットのままです、一体構成のパーツを切断し、左右の
ブロックを独立した構成にしました。

間にクサビ状に削ったプラ板を挟みこんだことによって
ハの字になっているのが分かるでしょうか?

後ろ側です、こちらの方がハの字の状態がわかり易いかもしれません。

センターで切断しクサビ形に切り出したプラ板を挟み込むことで
扇状に幅増ししました。

エングレーブはキットの物と元設定では形状が違うため、設定に
合わすように形状変更、ラインも一部作り直しました。

首はキットのままだとダボピンが出ているだ
けなので、新規に作りました。
写真のように上下に可動軸を儲けています。

周辺も何のモールドもなく寂しかったので
プラ板等で情報量を増やしました。

完成後の胸部です
腕部取り付け下部はプラ板でフィン状のモールドを追加しました。

マシンキャノンは径の違う心中パイプの組み合わせで表現し、
各部にプラチップとスジボリで情報量をコントロールしています。

前面に比べると幾分寂しいので、メッシュパイプで動力パ
イプ風な物を取り付けました。

青く見えいるモールドは一度深く掘り込んだ部分に塗装したプラ棒を貼り付けています。

【肩 部】
肩部分にはバインダー取り付けアームの基部になる四角いブロックがあります。
キットの物はかなり大きく感じられ、全体のバランスを崩しているような感があるので、少しでも小さく見えるように加工しました。
可動部は前方には引き出す事が出来ますが、後方にはまったく動かないので少々可動域を広げてやりました。

大きなバインダーを支える可動軸があるために、大胆に
加工することが難しいので、底面だけをカット幅詰めし、
前後共に先すぼまりにすることで小さく見えるようにしました。

ブロック内面にプラ板を貼り、外側を削り込む事によって
小さく見えるように加工しました。
また、底面を幅詰めした事によって全体的に上方に上がり過
ぎて見えるのを懸念し、可動軸を数ミリ下げています。

これはブロック前後に付くパーツです。
上の2枚の写真だとプラ板が白いのでそれ程小さく見えないと思いますが、実際にはこれだけの大きさの差があります。

後半に出てくる素組みとの比較で確認して頂けると分かりやすいと思います。

ここも何のモールドも無く寂しいのでプラ板などでディティールを追加しました。

裏側は設定と同じように、可動軸の周りを一段高くなるようにモールドを追加。

キットのままの可動範囲だと前方には動かす事が出来るものの、後方には写真の様にまったく動きません

可動軸を改造する事によって後方にもこれだけ動かす事が出来るようになりました。
これで胸を張ったポーズもビシっと決まるのでは・・・・♪

脇の下のディティールです。
元々はスカスカであまりにも玩具っぽいので、蛇腹のディティールを入れてみました。

まだ組み付ける前の蛇腹です、実はこれ紙で出来ています。

【腕 部】
腹部と脚部を延長した事により、バランスが崩れる事を懸念し二の腕を延長しました。
袖部分は袖付きと呼ばれるに相応しいように大型化、カバー部分も外側に位置するように取り付けて迫力が出るように修正
ビームサーベルのモールドは削り取り、サーベル起動時の外した状態も再現できるようにしています。

二の腕で切断しプラ板の挟み込みで延長
袖部分はクサビ形に切り出したプラ板を挟み込み大型化し、尚且つ先端が猛禽類のクチバシのように内側に食い込む感じにしています。(合わせ目は全て消しています)

カバー部分キットの物より外側に取り付けました。

カバーと袖部分がツライチのキットに対して、カバーが袖部分と重なっている感じにしたくて、先端部をパテで形状変更しています。

カバー先端が袖の内側に入り込んでいる感じが分かりますか?
他にはスジボリとプラチップで情報量アップ

裏側のディティールです。
手首取り付け部はポリキャップが見えないようにディティ
パーツを加工して取り付けています。
ビームサーベル取り付け部の改修が分かると思います。

完成後の腕部です。
ダミーのビームサーベルを着脱出来るようにしました。
そのままの形状の物を着脱させるには無理がありそうなので苦肉の策でこうしています。
写真はサーベルを取り付けた状態です。

手首はキットの物(手前)の他に、コトブキヤのハンドパーツを
加工した物を2種類用意しました。

次へ