今回は1/144HGハイゴックを自分なりの解釈で時間が許す限り弄繰り回してみました。

【頭 部・胸 部】
頭部はモールドから切り離し着脱式にしています。
モノアイは市販パーツを使用し左右に可動できるようにしました。
モノアイスリットは幾分メリハリが不足しているように感じたためにキットのパーツは使わずプラ板で作り直しました。
左右にある魚雷(ミサイル?)のモールドは開口して裏側にプラパイプを接着しました、これによって自作した魚雷が着脱可能になりました。
胸部左右にあるダクトモールドは基部ごと切り取ってライト風の(センサー風?)モールドを新造しています。

魚雷の受けにパイプ上のパーツを取り付けているのが分かるでしょうか?

魚雷の着脱が可能になりました

頭部のパーツを外してマイナスドライバー等で左右に可動させる事が可能です

胸部のダクト状のモールドはゴッソリ切り落とし、裏側からモールド入りプラ板などで裏打ちをし、サーチライトともセンサーとも受け取れるようなモールドを作ってみました。

【腹 部】
幾分寸足らずな感があるのでポリパテにて作り直しています、その際ファイブスターストーリーに出てくるモーターヘッドのようなモールドを
掘り込んでみました
腰部との取り付け面は少し前傾(猫背)になるように斜めにしています。

ポリパテで新造した腹部です

若干前傾姿勢になるようにしています。
背中のバーニアカバー?の形状は少々歪な形をしていたので、綺麗な
砲弾型になるようにパテで修正しました。

【腕 部】
肩アーマーは全体的に大型化しています、上から見て基部側を細く先端に向かって太くなるようにしています。
裏側はダボが目立つので削り取りトラス状のモールドを入れました。
肩アーマーの内側にサブアーマを設けました(サザビーのような感じ)更に裏側に推進ユニットをイメージしたブロックを片側で2機設けています
腕部分の蛇腹はエッジ部分が薄く見えるように削りこんでいます。
手首?はパイプ状のモールドは削り取ってスプリングに置き換え、各部の甘いモールドはプラ板に変えています。
爪はフル可動できるようにしました、第一関節は小さなヒンジを作り第二関節は真鍮線とスプリングでフレキシブルに可動可能です。

かなり大きくなったと思います。
上が太く下に向かって細くなっているのが分かると思います

肩アーマー取り付け部はボールジョイントに変更しました。

製作途中のサブアーマー&ユニットです

完成後の肩アーマーとサブアーマーです。

少し分かりづらいかと思いますが、蛇腹部のエッジを薄く加工しています。
これによって幾分オモチャっぽさが消えたのではと思っています。

一体成形の爪を関節部で可動出来るようにしてみました。

第一関節はヒンジで、第二関節は真鍮線を曲げることで可動が可能になりました

若干細く感じる爪をプラ板で加工しています。
パイプ状のモールドをスプリングに置き換えているのが確認できます

元々キットにある各部のモールドはダルさを感じるので、一度削り落とし
プラ板などで再生しています(腕だけではなく頭部や肩などでも同じ加工をしています)

【腰 部】
この部分も胴長にするべくプラ板で上下に延長しています。
フンドシ部分は上半身のボリューム多可に対応するようプラ板で大型化しています。
設定には無いフロントアーマーとリヤアーマーを、プラ板及びエポパテで新造し装備してみました。
サイドアーマーはエポパテで延長して腰部分に接着しています。

2.4ミリ上下に延長していますフンドシ部分の大型が確認で知ると思います
ダクト状のモールドをプラ板にて再現しました

設定にはないフロンとアーマーとリヤアーマーを新造しました

裏側ですモールドが確認できるでしょうか?

塗装後の腰部です。
サイドアーマーもパテで若干大型化しています。

フンドシ部の市販丸モールドはただ貼り付けたのではなく周りをスジ堀って別パーツである事を再現してみたつもりですが分かりませんね(汗)

【脚 部】
フトモモの取り付け角度を浅くする事でO脚気味になっているのを解消しました、またその加工によって幾分脚も長くなりました。
スネとフクラハギ部分のモールドは一度切り取りプラ板とパテでダクト風のモールドとしました後ろの翼?は大型化しました。
足首部分で一度切断しジャンクパーツでかさ上げしました、これによって脚を開いた際にも足裏の設置率が高くなったと思います
足裏はキットのままでは、あまりにも寂しいのでプラ板と市販パーツでディティールを追加しました。

フトモモ部のパーツです。
取り付け角度を変更する事によってO脚気味を解消しました。
(水陸両用MSはO脚の方がそれらしいかもしれませんね)

スネ部はモールドから下を切り取って、裏からプラ板を貼り、パテを盛って修正しました

後ろ側です。
前側と同じ方法で修正しました
フィン?はプラ板にて大型化しています。

若干ボリュームアップされたのが分かるでしょうか?

分かりづらいかもしれませんが、足首は5ミリほどかさ上げしています。
爪先を開口し設定画のようにしました。

足裏はプラ板と市販パーツでディティールアップしてみました。
可動範囲も確保しています。
一度組んでみたところです、改修前の物と比べると幾分O脚が解消されていると思います。
また、脚の長さも長くなっているのが分かるかと思います。
(写真は足首のかさ上げ前なので実際には更に5ミリほど長い事になります)

塗装語の写真です

【オプションパーツ】
ミサイルは後部のダボを切り落としモールドを追加、ジョイントパーツで取付できるようにしました、フィンはエッジを削って薄くしています。
ミサイル保護カバー?は2パーツ構成を3パーツ構成に変更し前側を接着し合わせ目を消しています、スジボリを追加して
分割ラインのツジツマが合うようにしました。
背中の後付推進ユニットヘッドライト風のモールドをくり抜いて市販パーツで再現し透明プラ板でフタをしました。
【塗 装】
クレオオスのミスターカラーを使用しています(一部エナメル塗料を使用しています)
基本的に黒立ち上げのグラデーション塗装です。
 
 
本体:ニュートラルグレー+コバルトブルー+ホワイト
 
腕部&フトモモ:ホワイト+ニュートラルグレー
 
腹部&内部メカ:ニュートラルグレー+ブラック+シルバー(ベタ塗りです)
 
オプションパーツ:オレンジ+キャラクターイエロー+ホワイト
 
以上の感じで調色していますが、その場合わせで調色しているので他にも何色か混ぜたかもしれません。
 
デカールは市販品の水転写式の物をマークソフターを使って貼っています。
最後につや消しクリヤーを吹いてフィニッシュです。
 
説明できていない部分もあるかと思いますが、大体の感じは分かっていただけたのではないでしょうか?

改修前と改修後とでは随分とイメージが変わったと思いますがどうでしょうか?

【最後に】
オラ設定と言うこともありとても楽しく作業を進める事が出来ました、今回はMGではなくHGUCを制作したわけですが
一部モールド等の省略や簡略が見られるものの、それらをチョット弄るだけでかなり見栄えの良い作品に
なるんだと再認識しました。

ブラウザーでお戻りください