足首は、やや小さいと感じたのと可動の為の分割ラインが気になったので、少し大掛かりな改修をしました。
まず分割ラインの角度を逆方向にすることで可動ラインがフレア部分に隠れて目立たなくなったと思います、また可動範囲もほぼそのまま確保することが出来ました。
ソール部にパテを盛ってライン変更と大型化をしています、イメージとしてはつま先が少し前に突き出た感じで、正面から見ると末広がりに下方に向かって大きくなった感じです。
足首の内部フレームも少々いじっています、足裏部のシリンダーモールドは削り取ってプラパイプとアルミパイプでつま先の可動に連動して収縮可動するようにしています

一回りくらい大きくなったように思います。

可動ラインの変更が確認できると思います。

足首と甲の隙間が気になったので、足の甲のパーツも幅増ししています。

足裏の左右のシリンダーモールドは削り取って連動可動するシリンダーをプラパイプとアルミパイプで新造しています。

足首前側のシリンダー基部の可動範囲を広くして足の甲のパーツが自由に可動できるようにしています。
地味な改修ですがポーズをとる時には結構いい感じですよ。

シリンダー基部の穴向きの違いが分かりますか?
これだけ首振りの範囲が広くなりました。

完成後の写真ですシリンダーが収縮稼動するのが確認できると思います。
スラスターは市販パーツに置き換えています。
フレア内部の塗りわけも確認できると思います。

可動ラインがフレア内に隠れてかなり目立たなくなったと思います
大型化した足首と目立たなくなった可動のための分割ラインで足全体のバランスが良くなったと思いますがいかがでしょうか?

可動範囲も確保しています
スネ前面の形状を変更しているのが分かると思います。

完成後の脚部です。
フクラハギの曲線がザクらしくなったと思いませんか?
後部スラスターは外装アウトラインからあまりはみ出ないように気をつけて取り付けています。

バックパックは強化型いうことでバーニアスラスターを二基増設しています、また左右にR型をイメージしたプロペラントタンクを新造してみました。
バーニアはキットのパーツと市販パーツ、金属パイプの三重構造です。

バックパック上部に放熱口をいめーじして開口してみました、裏側にメッシュを貼ってディティールアップ。

マシンガンは形状変更などはしていませんがセンサーステーとストック中央部を中抜きにしています

センサーステーを中抜きしています

ストック部分も中抜きにしてみました

センサーは二重構造です

劇中やイラストで覗き込むようなシーンが見られたのでセンサーをスコープと解釈してみました。(マシンガンにスコープ?)

バズーカーはセンサーの3重構造以外はそのままです

バズーカーのセンサーもスコープと解釈しています
(MSの目で確認する照準ってかなり変ですよね、まぁ見栄え優先なのでご勘弁を(笑))

ほぼ改修が終わってサフを吹いた状態です

次へ

ヒートホークは丸いモールドをくりぬいたのみです。

リフトはなーんにもしていません、そのまんま色を塗っただけです。